こんにちは。きよなり社会保険労務士事務所の坂戸です。
先日の新聞に厚生労働省は社会保障審議会を開き、高齢者の就労拡大に合わせて年金制度を見直す議論を始めたとの記事がありました。内容としては、年金開始の年齢、70歳超を議論されたとのこと。
今は60歳~70歳の間で受給開始年齢を選べる仕組みで、需給開始時期を後ろにずらすほど月当たりの年金額が増える仕組みです。
70歳を超えても受給開始できるようにすることがすでに決定していて、上限にする年齢が議論の焦点だそう。
厚生労働省は、
①就労期間の延伸を年金制度にも反映する。
②多様な年金と雇用の組み合わせを可能にする。
③長生きに対応する自助努力の促進。
の3点を提案し、社会保障審議会の委員からおおむね了承を得たとのこと。
近年60歳代の就業率は上昇。75歳以上になるとほぼ横ばいとのことから受給開始年齢として意識されるのが75歳のようです。
人生100年時代と言われる世の中ですから、私たち現役世代の受給の時には更に受給開始年齢が引き上げられるのでしょうか。現在は確定拠出年金なども普及していて、運用型の年金加入者も増えつつあります。
自分自身のスタイルに合わせて、よりよい老後を設計できたらいいですが、なかなか現実とのギャップがありますね。